南紀白浜紀行

P1070178.JPG

年末の休暇に有給をくっつけて、和歌山県は白浜温泉に行ってきました。なぜあえて和歌山かと言うと、温泉に入りたいというのはもちろんですが、パンダを見たいということと、アマネを新幹線に乗せたいということがありました。

パンダは、白浜にあるアドベンチャーワールドという動物園兼遊園地にいるそうです。上野にも来年にはパンダが来るそうですが、一足先に見ようというわけ。しかも今夏生まれたばかりの赤ちゃんがいるとあって、(大人の)期待が高まります。

新幹線は男の子なら誰でも興味があるでしょうが、北海道にいるとまず実物にお目にかかることはない代物。そこで、和歌山から茨城の実家に帰省する帰りがけ、新大阪から東京までをのぞみに乗って行こうというわけ。

アマネは実家にいるいとこと早く遊びたい様子で、大きく遠回りして帰省する意味は子ども的にはあまりないのかもしれませんが、せっかくですからね。

大阪から特急くろしおに乗って白浜駅を下車。飛行機は関空で降りました。

着いたその日に行ったのは、白良浜そばにあるエネルギーランド。「ゆうもあ村」的なもので、やたらと「錯覚」を利用したアトラクションが多いのが特徴。エネルギーと錯覚。

次の日は一日中アドベンチャーワールドを堪能。開園時間よりも30分早く入り口に並びます。着いて初めて知りましたが、秋にライオンの赤ちゃんも生まれたようで、直接触ることのできる整理券を先着順で配るようでした(これは無料)。また、イルカとも触れあえるようで(こちらは有料)、相談して親が分担して整理券をそれぞれ手に入れました。

P1070179.JPG

パンダの赤ちゃんが出てくる時間帯は決まっているようで、開園すぐにお客さんがぞろぞろとパンダ園に歩いていきます。着いた頃にはガラスの壁に人だかりができていました。なんとか見える位置を確保。子どもは最前列に優先的に座らせてくれました。

双子パンダの海浜(かいひん)と陽浜(ようひん)が飼育係にだっこされて出てきました!

P1070206.JPGP1070243.JPG

悩殺、という言葉はかれらのためにあるのかもしれませんね。ころころと歩き回ったり、母親とじゃれあったりする姿はむちゃくちゃかわいいものでした。

ここにはシロクマもいます。いつも札幌で行っている円山動物園では一番の人気者ですが、ここでは二番手三番手に甘んじています。

P1070313.JPG

そんなわけで彼らも室内でふてくされていました。

指定の時間がきて、赤ちゃんライオンをだっこすることができました。毛がぽやぽやでかわいいもんです。

P1070339.JPG

ライオンの次はイルカ。カヌーに乗ってイルカプールを浮かびながらイルカといっしょに泳いだ後、陸に上がってかれらと握手をしたり触ってあげたり。

P1070419.JPG

動物とのふれあいを(大人が)堪能して、白浜を後にしました。

その後、無事のぞみに乗って茨城の実家にたどり着きました。そんなこんなの年末。来年もまた日本各地に親子で出没して楽しんでまいる所存であります。

トマム~富良野~名寄~旭川の旅

週末の連休を利用して、さらには高速道路無料化実験を利用して、車で遠出してきました。

千歳恵庭JCTから道東自動車道へ、あいにく夕張で途切れているので山道をうねうねと走る。来年の秋には夕張と占冠がつながるらしいのでだいぶ楽になるだろうね。

占冠ICからトマムまではすぐ。降りてすぐのアルファリゾートトマムへ。波の出るプールがあるとかで、泳ぎに来たのである。しかしこのリゾートトマム、雨のそぼ降る中訪れたのが悪かったのか、兵どもが夢の跡といった風情のなんだかうら悲しい外観であった。山の中に唐突に現れる高層ホテルもどぎつい。

それはともかく、屋内の温水プールはそれなりに楽しく、ゆらゆらと浮かんでいた。

さてここから富良野へ向かわねばならない。南富良野の山道を抜け、麓郷の森へ。途中の農道は波のようにうねる丘陵を切り開いた畑の真ん中をつっきっている。たどり着いた頃にはもうすっかりあたりは真っ暗。おかげで今晩お世話になる、ろくごうゆらりんユースホステルを探そうとするがどこだか分からず、「北の国から」の五郎の家に迷い込んだりして、結局、アンパンマンショップに続く一本道の途中という非常にわかりやすい場所に見つけた。

ホステルを開くご夫婦にはお子さんが二人いて、上の子はアマネと同じ17年生まれと判明。2人は宿の中でちょろちょろと遊び回っていた。

P1070079.jpg

ホステルは客でいっぱい、子連れも多く、にぎやかだった。食事はとてもおいしいし、親戚の家におじゃましたような気安さで過ごせた。しかし客に占める男一人旅率の高さ、道外率の高さ、年齢層の高さには驚いた。

明けて翌日、一路旭川へ。途中にあるラベンダー畑も美瑛の丘も、もちろん旭山動物園もぷいっと通り過ぎる。本州の方からすればなんともったいないと思われるかもしれないが、今日の最初の目的地は名寄なので寄っている暇がないのである。

旭川北ICから士別剣淵へ。下道をとことこ、名寄に入るとすぐにある道の駅で、そばを食べる。以前、学生さんたちと食べに来てうまかったので再訪したかったのである。道の駅の建物が、数年間に来たときから新しくなっていた。このあたりはそばの産地でもあるが、「はくちょうもち」という餅米の産地でもある。大福を買って自分たちのおみやげとした。

ここでとって返し、再び旭川へ。旭川鷹栖で降りて、市内外れにあるカムイの杜公園へ。ここは外遊びも室内遊びもできる、子どもの天国のような場所。外にあるアスレチック的なものを縦横に走り回ったあと、室内の方へ。ここでアマネは夢中になって遊んだ。弁当を持ってくれば、一日中いられるところ。「また来たい」そうだ。

公園のすぐそばにある風呂屋、「万葉の湯」につかって滂沱と流れた汗を落とす。

市内で夕食をとろうと言うと、子どもが「うちのそばのココスで食べる」とかたくなに主張。時間は今夕方の6時。ようし分かったと、道央道を法定速度内でがんがん飛ばす。飛ばして飛ばして札幌ICに7時半に到着。無事にココスで食べることができた。

今回はかように高速道路を使い倒したが、これだけ乗ってトータル1600円。かかったのは、北広島~千歳東、それに、岩見沢~札幌のぶんだけ。心配していた渋滞も今回に関してはまったくなかった。いつまで無料化が続くのか分からないが、続くうちに道内あちこちを回ってみたい。

ハワイぷかぷか紀行

01.jpg

1週間ほど連絡が取れないと言いつつしばらく放置しておりました。その間,両親と妹家族とともに,夏休みを使ってハワイに遊びに行っていたのです。帰国した直後から後期授業の準備でわたわたとしておりまして,ようやく手が空きました。

日本を出るのも久しぶりならアメリカに入るのも初めてなので行く前はどうなることかと気をもみました。旅行の手配はすべて妹に任せてしまい,こちらはただついて行くのみなので,気をもんでもはじまらないのですが。

滞在先はハワイ島の西海岸,コナから北上したところのリゾート施設。ホテルに分散するよりもということで全員いっぺんに泊まれてキッチンや洗濯機など好きに使えるコンドミニアムに5泊。たいへん広々としていて,のんびりできました。妹夫婦の2人の子どもといっしょになって,アマネは家中走り回っていました。

02.jpg

リゾートなのだからのんびりすればいいものの,せっかくだからと歩き回りたくなる貧乏性。こちらにお住まいの日本人でガイドをなさっている方にドライバーをお願いして島の南島にあるキラウェア火山に行ってみたり。下の写真は噴火口です。水蒸気がもくもくしていますね。

04.jpg

03.jpg

上の写真はコナ空港からコンドミニアムに向かうハイウェイそばの溶岩。コナのすぐ北はだいたいこんな感じの風景で,荒涼としていました。こういうのを見ると,ハワイが火山島だというのが実感できます。

しかしまあ痩せても枯れてもそこは南国。9月末でしたが海でもプールでもじゅうぶん泳ぐことができました。日差しは強烈であっというまに日焼けしてしまいましたが,風が爽やかなので嫌らしくないのがよいです。

05.jpg

コンドミニアムの施設内には宿泊客用のクラブハウスがあって,こんな感じのプールが利用できました。ちょっとシーズンがずれていたせいかほかに利用者がおらず貸し切り状態。子どもたちは浮き輪につかまってひたすらぷかぷか。

06.jpg

ビーチは波が少し荒く,上のような静かな入り江で少し泳いだくらい。シュノーケリングすると底の珊瑚と魚の群れがきれいに見えました。ずっと見ていたくなる景色。

宿泊中はずっと自炊でしたので,日本と同じような食事をしていました。米も納豆も豆腐も味噌も醤油も海苔もうどんもスーパーで売ってましたのでそういう暮らしができました。たまにレストランなんかで食べると,量は多いし味付けは甘いばっかりでなかなか苦労しそうです。

それでも牛肉はおいしかったですね。ハワイ島の北側と東側にはちょうどいい草原があって,そこで牛が放牧されているのです。海からの風を受けて育つ草を食べてのんびりとストレスなく育った牛ですから,柔らかくて肉の味がしっかりとしていました。

やはり島はいいですね。

モエレビーチ

 札幌の短い夏が今年もやってきました。しばらく雲の多くうすら寒い日が続いていたんですが,ようやくここに来て暑くなってきました。

 てなわけで,思い立ってモエレ沼公園に家族でやって来ました。目的は,モエレビーチを楽しむことです。

 モエレ沼公園- モエレビーチ

 モエレビーチは小さい子どもに人気があって,8月の休日などは芋洗い状態と聞いていましたので,これまではあえて避けていたのでした。7月ならまだ大丈夫かと思って行ってみたのでしたが,そこそこの人出だったものの,思っていたほどでもなく,のんびりと遊んできました。

P1060488.jpg

 ビーチと言っても形からして浅いひょうたん池なのですが,深いところでも大人のひざ下くらいまでなので安心して遊ばせることができます。うっかりして水鉄砲など水遊び用のオモチャを忘れていったのですが,「わにわに」などと言いながら両手をついて足を浮かせて動き回ったり,帽子で水をすくったりしてけっこう楽しそうにしていたのでよかったです。

 1時間くらいパチャパチャと遊んでいたのですが,親の腹がへったので切り上げました。もう少し遊びたそうだったのですがね。

P1060455.JPGP1060469.JPG

P1060472.JPG

 これは公園内にあるガラスのピラミッド前のスペースなのですが,石畳の隙間に吹き出し口があって,そこから霧状の水が10分おきぐらいに噴霧されるようになっています。スモークのようでなかなかおもしろいです。

 昼ご飯を食べた後も遊ぶ時間はあったので,お隣のさとらんどへ。ラベンダーがきれいに咲きそろっていました。

P1060509.jpg

スカイツリー

 そういえば、先日の東京行きで、スカイツリーを見てきました。

 京成線の押上駅を地下から出るとすぐ目の前にそびえ立っていました。 

PAP_0001.JPGPAP_0003.JPG

 架線が見えることからわかるように、建設現場は東武線の線路のすぐそばです。なんでも、タワーの建設主体は東武なのだとか。

  押上駅近辺はただの住宅街でなんにも見るべきところはありません。ですが、最近は見物客も多くなったようで、確かにぼくが見た限りでも道行く人はほぼみなカメラでタワーを撮っていましたね。

 もうすでに東京タワーの高さは抜いたようで、早いところ全貌を見たいモノです。高所恐怖症のぼくはたぶん登ることはないでしょうが。

 PAP_0000.JPG (おまけ・浅草吾妻橋たもとから、アサヒビール本社ごしに見る)

プールと灯台

 つい1か月前に桜が咲いたと思ったら,もう真夏日である。札幌の春から夏への速度は尋常でない。今日などは予想最高気温が29℃だという。朝の5時からすでにカンカンと日が照っていた。

 なので北区のガトーキングダムのプールに入りに行く。オープンの10時に到着したが,家族連れが続々と集まっていた。

 温水プールなので,水がぬるまるのを待つまでもなく,もうすでに外のプールも一部オープンしている。風は少々涼しいが,なにしろ日差しが強いのですぐに肌が赤くなってくる。

 1時間半ほどふやけてから,隣のホテルでランチバイキング。食後,またプールに戻る。今度は同じ建物内にある天然温泉へ。

 午後まるまる時間が空いたので,せっかく北区まで来たのだからと,茨戸川を越えて石狩へ。実は石狩は初めてであった。

 石狩浜の海水浴場に行ってみると,水着姿の人がけっこうな人数砂浜を歩いている。海にも何人かつかっていたようだ。こちらはすでに温泉に浸かった身,海は遠慮させていただく。

 その代わり,隣接するはまなすの丘公園を散策。砂丘に赤と白の縞模様が目立つ灯台が建っているのだが,『喜びも悲しみも幾年月』の舞台となった灯台だそうだ。「♪おいらみさきの~」という歌は父親がよく歌っていたので小さい頃から耳になじんでいた。

 公園のビジターセンターにはロケ当時の佐田啓二や高峰秀子の写真が。若いときの佐田啓二って本当にいい男だよなあ。

梅とか桜とか

 先週からようやく札幌にも花の便りが届きました。

 こちらは春が一気にやってくるので,梅と桜が同時に咲くという現象が起こります。関東であれば観梅が終わってから花見というのが常識なのですが,札幌ではそれらを同時に楽しめます。

 札幌の梅の名所として有名な平岡公園。土曜日にでかけたら凄い人出でした。名物の梅ソフトを食べて早々に帰りました。

P1050963.jpg

 日曜日は桜の名所として有名な円山公園…ではなくて円山動物園。といっても遊園地で豪遊するお決まりのパターンですが。せっかくなので,赤ちゃんが生まれたアザラシ舎の前の桜の木の下で持参したお弁当を食べました。

P1060068.jpg

 もうそろそろ札幌の桜は終わりでしょうね。梅はもうしばらく楽しめるかもしれません。

福江島紀行

 連休を利用して長崎に行ってきました。昨年行った平戸の海が楽しかったので、今年も海で遊んでみようと、めったに行くことのない五島は福江島へ。

 福江島へは長崎港からジェットフォイルに乗って1時間ちょっと。幸い波はたっておらず、心地よく揺られているといくつもの島影が見えてきます。

 港に降り立ち、まずは初日の宿へ。旅館「富久屋」ではアマネが宿のおばちゃんお姉様方に熱烈歓迎されていました。子どもが来ると言うので、お風呂には水鉄砲を、部屋には車のおもちゃを用意しておいてくれました。帰りがけにはお菓子もわんさかくれました。

 五島に来たからには魚介を堪能しなければなりません。楽しみにしていた夕食には、刺身、カマス塩焼き、ウニ、サザエなどなど。刺身の身が締まっていておいしい。夜は町に繰り出そうかと思っていましたが、夕食のあまりのボリュームに断念。

 あけて2日目、今日は一日島をぐるりと回る予定。レンタカーを借りてまずは島の西側をめざします。なんでも自称日本一美しいとかいう高浜海水浴場へ。

 車で走ってみると、案外に広い島です。1時間ほどかけて海水浴場に到着。さすがに砂浜には誰もいません。ここの海も水が大変にきれい。ただ少し波が出ていたのと、平戸のような遠浅ではないため、波打ち際で波と追いかけっこをしたり、足下の砂が波にさらわれていく感触を愉しんだりしたくらい。浜に流れ込む山からの小川の水が温かかったのでそこに足をつけて長いこと遊んでいました。

PAP_0011.jpg

 大瀬崎灯台の立つ絶壁を眺めてから再び町に戻り、2日目の宿「上乃屋」へ。

 夕食後、アマネが寝たのを見計らって、夜の町へ。飲み屋街は、商店街のアーケードを一筋奥に入ったところにありました。その一番外れにある「ふくろう」に入ってみます。

 明るい店内にはカウンターと小上がりが数卓。そのカウンターには先客のご夫婦が1組。その隣に座らせてもらい、生ビールを。カウンターの目の前には大鉢に入った総菜が並んでいます。夕食はとってきたので、軽くアジの酢漬けをもらいます。ふくよかなおかみさんが「魚が好きならこれはどう?」とすすめてくれたのは、干したキビナゴを甘辛く炊いたもの。こうなったら焼酎ですね。お湯割りをもらいます。

 こうして夜は更けて次の日。とうとう島を出る日です。車で向かったのは、鬼岳(おにだけ)。斜面すべてが芝で覆われたこの山はかつての火山だったそうです。やっとの思いで登り切ると、周りの海や島が一望できます。

PAP_0017.jpg

 堪能した一行は、午後の便で再び船上の人に。こうして2日間の島暮らしは終わりました。

 さて後日、札幌に戻ってきたときにとある居酒屋で五島の話をすると、かつてトライアスロンをしていたというご主人がうらやましそうにしていました。なんでも福江島はトライアスロンを島上げて応援しているのだそうで、確かに車で走っているとやたらとローディーが目につきました。

かいじゅうたちのいるところ

 先週の土曜日、サッポロファクトリーで開催された絵本のイベントに家族で行ってきました。

 そこで知ったのですが、センダックの絵本『かいじゅうたちのいるところ』が実写映画になって公開されるんですね。

 映画「かいじゅうたちのいるところ」公式サイト

 この絵本はぼくが小さい頃からありましたが、絵がなんだか気持ち悪くて好きじゃなかったんですよ。古い教会の装飾のようなグロテスクな「かいじゅうたち」が苦手だったんでしょうね。

 今回の映画ではその「かいじゅうたち」が存分に動き回るようです。ファクトリーのイベントでは、予告編を流していましたが、あの「かいじゅうおどり」も再現されるんですね。時間があれば観に行こうかと思います。

散々

 新千歳からの飛行機が遅れて、指定を取っていたひかりに乗れず。「飛行機が遅れたんですが」と、品川で窓口に聞いてみると、「ちょっとまってください」と係員がいったん奥に引っ込む。ふたたび出てきて、指定を取り直してくれた。よかった。

 そんなんでただいま「こだまの喫煙車両」に乗っている。居酒屋ではたばこを吸う人がたくさんいるわけで、その中で酒を飲んでいるときはまったく気にならないのだが、ただ居合わせるだけでこのにおいをかぐのはつらいということが分かった。

 それと、飛行機に乗っているときから、左耳が痛い。気圧の変化に対応できなかったようだ。普段はこんなことほとんどないのだが、たまたま前の日に風邪を引いていて、そのせいで耳管がうまく通らなかったようだ。航空性中耳炎というらしい。おかげで、左耳はずっと水が詰まったような感じでほとんど聞こえない。困った。

 風邪には、陸別に行っていたときにかかったらしい。声が出にくくなり、関節が痛くなっていた。用事を済ませ、100㎞の道のりを運転し、帯広から列車で2時間かけて札幌にたどり着いて、帰宅して熱を測ったら38度だった。すわ、これが噂の、とも思ったが、咳がまったく出ないので単なる風邪だろうと判断。葛根湯を飲んで風呂に入り、布団二枚重ねで汗をだらだらかきながら一晩寝たら治った。

 どうか静岡ではいいことがありますように。