21日から茨城の実家へ妻子ともども来ており、2日ばかり家族で過ごしました。
さて、今年も発達心理学会の季節がやってまいりました。茨城に来たのはそのためです。私は24日の初日からの参加です。
主催は埼玉大学で会場は大宮ソニックシティ。大宮へは実家のそば土浦駅から高速バスが出ているのでそれにて乗り込みます。
ちなみに学会の後は研究会行脚でじわじわと西へ、伊東経由で名古屋まで向かう予定。その間、妻子は長崎の実家にて過ごします。
初日、研究会の仲間内で書いた本が出版されたのを題材として、
発達心理学者は発達理論にどう向き合うかについて意見を交わすラウンドテーブルに参加。その本は、「卒論・
修論をはじめるための心理学理論ガイドブック」といいます。ご関心のある方はどうぞお手にとってください。
このラウンドテーブル、私はにぎやかし役に回ったのですが、にぎやかすことができないままタイムアップ。
次のシンポジウムの話を聞きながら、私なりに理論について思うところをメモしました(これは次のエントリーにて)。
夜は執筆者一同プラス数名で大宮駅そばの居酒屋へ突入。気持ちよく飲むことができました。
実家にいったん帰ろうかとも考えていましたが次の日の朝からポスター発表があることを考え、おとなしく駅そばのビジネスホテルへ投宿。
2日目、ポスター発表です。これは、名古屋短大の松本博雄さんといっしょに考えてきたアイディアを初めて公に問うもので、
「これはいいね」とわれわれが自賛しているストーリーが正しい方向性を持っているのか、
他の人の意見をうかがって確認するという大事な意味があります。
おかげさまでご興味をもたれた方数名からコメントをいろいろといただきました。ありがとうございます。
夕方からはヴィゴツキーについて考えるラウンドテーブルに参加。彼の初期の論文「芸術心理学」について、
広島大の岡花祈一郎さんからのご発表を受け、東工大の岩男征樹さんがコメントを返すというやりとりを聞きました。
ポスター発表での立ち疲れがどっと出て、2日目の全プログラム終了後、よろよろと高速バスに乗り実家へ戻りました。
今回会ってお話をしてくださったみなさま、どうもありがとうございます。