卒業、か?

 正月休みで実家に帰ってるあいだ、アマネは起きているあいだ一度もオムツのお世話になることはありませんでした(寝ているときは、布団を濡らすと困るのでしてもらっていましたけど)。

 おしっこはもちろん、ウンチも、便座にまたがって、向き合った親にしがみつき、ふんばっておりました。若いっていいなあと思うのは、なんともキレがいいのですね。使うトイレットペーパーの量がちょびっとで済む。

 家の中はもちろん、外出先でも問題なくトイレに行けていました。まだ誘えば行く、という感じなのですが、自分から「おしっこ」「ウンチ」ということもたまにありました。

 これはもう卒業か、いやいや、札幌の自宅に戻ればいつもの環境だからと油断はなりません。

 で、札幌の家で2日ほど過ごしましたが、やはりウンチのときにオムツをしたがるクセが抜けきれない模様。ただ、やり方は身につけたらしく、徹底抗戦するわけでもなく、母親といっしょならわりとすんなりトイレに行ってくれます。

 このまま習慣づけばよいのですがね。どうなることか。まあ見守っていましょう。

正月休み終了

 昨年実家へ発ったときには大雪に見舞われていた札幌も、新年明けてしばらくは暖かかったようで、置いておいた自動車の周りの雪がシャーベット状になっていた。

 長くとれた正月休みも終わり、昨日実家から札幌に戻ってきた。

 あちらは年末年始好天であった。子どもたちは庭でイヌのようにはね回って遊んでいた。やはり子どもの相手には子どもが一番なのだろう。

ST340004.jpg

 ぼくは書き残した原稿が1本あったので、資料とPCを持ち込み、子どもたちの「遊んで」攻撃を避けながら正月二日にようやく書き上げてメール。

 なんだか年々「お正月」感がなくなっているような気がする。ずっと昔は、ザッピングをしても同じ映像が映っていることに感動しながら「ゆく年くる年」をながめ、遠くから聞こえる除夜の鐘を聞いて眠りに落ちていたように思う。今では酒をかっくらい、酔っぱらって12時前に意識をなくす。

 それでもなんとか正月気分を味わおうと3日に一家総出で鹿島神宮へ。参道から奥の院まで人でごったがえしていた。鹿島神宮といえば鹿なのである。アマネは飼われている鹿にエサ(ニンジン)をやっていた。

ST340029.jpg

 4日、実家から浦安に移動。家族3人でディズニーランドに行くため。デゼニランドではなく、ディズニーランドである。大学1年の時に高校の友人と来て以来だから15年ぶりか。

 冬休みの家族連れでランド内は激烈に混んでいた。アトラクションはどれも1時間や2時間待ち。比較的すぐに乗れそうなメリーゴーランドやダンボがくるくる空を飛ぶものにアマネを乗せる。その間、ぼくは「プーさんのハニーハント」に並んで待っていることに。ちょうど新書を持ってきていたので読みながら並ぶ。合流し、1時間半ほどで中に入ることができた。

 ちょうど午後のパレードを見ることができた。ディズニー映画のキャラクターがどっかんどっかん出てくるもの。アマネはお気に入りのバズ・ライトイヤー(トイ・ストーリー)が登場するとさかんに手を振っていた。パレードのオオトリはもちろんミッキー。座って見ていた目の前で踊ってくれたのでそれはラッキーであったろう。

ST340039.jpg
ST340049.jpg

 そんなこんなで札幌に戻ってきたのである。

 明けてすぐ、卒論発表会。3日間かけて行われる。うちのゼミは最終日なのでまだ余裕がある。今日は発表練習をおこなった。まあなんとかなるだろう。

フレミングさんありがとう

 木曜の朝から、アマネの調子思わしくなく、日中は9度まで熱が上がった。夜寝ているときも、しょっちゅう目を覚ましては「ママ、ママ」と呼ぶ。

 金曜の朝、家内の調子も悪く、私ものどが痛む。アマネを小児科へ連れて行く。

 「のどが赤いので、ヨーレンキンかもしれないですねえ」
 「何ですか」
 「溶連菌といって、子どもがかかりやすいんですよ」

 のどの奥から検体を取ってみると、ドンピシャリであった。

 「うつりますか」
 「うつります。飛沫感染します」
 「実は家内と私も調子が」
 「ぜひ病院へ。抗生物質で一発ですから」

 薬局で薬をもらい、ついでにマスクも買う。その足で非常勤先へ。授業をこなす。

 休む間もなく本務校へととんぼ返りし、基礎演習。今日は、センターの子どもたちに、学生が劇をして見せるという課題の本番なので休めないのである。

 幕間に劇団の紹介をするおじさん役を急遽することになり、マスクをかけながら子どもたちに元気にお話をする。

 劇はまずまず成功、来週反省会をする。

 教授会。しかしどうも、座っているとぞくぞくする。授業やおじさん役でのどを酷使したせいか、ひどく痛くつばを飲むのもつらい。こりゃだめだと、途中退席。

 急いで帰宅し、近所の内科へ。

 待合室で熱を測ると、8度2分。よく歩けたもんだ。念のため、インフルエンザの検査もしてもらうが陰性。抗生物質をもらって帰る。

 抗生物質を飲んだアマネは元気に飛び回っていたが、家内はひどくしんどそう。こちらも体全体がだるい。でも食欲はある。さっさと薬を飲み、8時には就寝。

 翌朝、私とアマネはすっかり元気になっていましたとさ。家内はまだまだ。

出たー

 またもや尾籠な話で申し訳ありません。お食事中の方はすぐに読むのを止めた方がよいです。

 先週からずっと出にくかったんですね。何がと言うと、アマネのウ○チです。

 まったく出なかったわけではなかったんですよ。ただ、1回に出るのがちょっぴり、石のように固いのが1個ころん、という感じでした。

 本当に固いんですよ。ここまで固くなることができるのか、というくらい。

 数日は静観していましたが、「おなかいたい」「くるしい」と言い始めましたので、病院に連れて行きました。

 浣腸やら坐薬やら下剤やらを駆使して、ようやくちょびちょびと油粘土のようなものが数個出るようになりました。

 それでもやはり苦しそう。腹の上から触っても、大腸の辺りに石ころのようなしこりがあるのが分かります。

 そして本日夜。

 うーうーと5分ほど苦しんだ末、ようやく普段見慣れた感じの柔らかさのブツが排出されました。当人は「出たー」と疲れ果てた顔をしておりましたよ。

 家族がウ○チに振り回された1週間でした。

運動会

P1020947.JPG

 先週の土曜日、学会のまっただなかでしたが、アマネの通う保育園で開かれた運動会に行ってきました。

 快晴のなか、集合時間に園に向かうと、いつもは施錠されている門塀が開かれ、そこを先頭に保護者がずらりと列をなして並んでいました。うーん、聞きしにまさるとはこのこと。とはいえ、ぼくもそのなかの一人。アマネを先生に預けると、最後尾に並びます。

 保育園の園庭は街中にあるため狭く、多くの保護者は園舎の中から観覧することになります。ちょうど、演技をする後ろから見る格好となる場所に陣取りました。

 アマネの出番は、最初のミッキーマウス体操、全園児によるかけっこ、横割りクラスでのお遊戯、縦割りクラスでの障害物競走、横割りクラスでの親子競技です。

 先生の開会の言葉を合図に、縦割りクラスごとに入場行進。赤い帽子をかぶった一団のなかにアマネの姿が。子どもたちの列に添って担任の先生が行進の動きの見本を見せてくれています。が、アマネはどうしても行進「風」の動き。要は、同じ側の手足が同時に出るのです。

 園長先生の挨拶のあと、ミッキーマウス体操。子どもたちはみんなピコピコと踊っていました。アマネはしょっちゅうこちらを振り向いては「ママーパパー」と呼んでいました。いることを確認したかったのでしょうか、そのたびに先生に向きを直されていました。

 さて、アマネの登場するお遊戯は「しまうまダンス」(だったか?)。おそろいの衣装に身を包んで、2~3歳児が1列に並んで踊ります。よく見ると衣装はウニクロの袋。

shimauma.JPG

 縦割りクラスの障害物競走は、大きい子と小さい子が並んで走り、途中でリュックを小さい子に背負わせ、落ちている動物の札を正面に置かれたパネルに引っかけてきて戻る、というもの。なんだか説明されてもよく分からないでしょうが、これを子どもたちは実にきちんとこなしています。アマネはただただ、年長のお姉ちゃんに手を引かれて振り回されているだけでしょうが、傍目には立派に動いているように思います(親バカ)。

P1020959.JPG

 最後の出番は、横割りクラスの親子競技。このために、今日は運動しやすい格好で来ました。内容はいたって簡単、親子で手をつないで走り、途中に置かれたバケツを1つ拾い、その先に置かれたタライのなかの「ポニョ」(魚の人形)をシャベルですくってバケツに入れ、ゴール。きばった格好をしてきた意味のあまりない、運動量の少ない競技です。ちょうど先日、当の「ポニョ」を観てきた後だったので、イメージしやすかったでしょうか。

 アマネの年齢のグループは、これにて解散となります。4歳児以上はこの後も残り、よさこいの演舞や対抗リレーなどに参加することになるのです。

 親子競技のあと、子どもたちはみんな、袋に入ったお菓子をもらっていました。「お菓子もらったよー」とアマネも嬉しそうです。

 彼にとっては初めての運動会でしたが、それなりにキビキビと動けるということが分かってとても驚きました。この4月から数えて約半年、ほぼ毎日の集団生活は彼をちゃくちゃくといい意味で集団向きに変えていっているようです。

自転車

 最近、アマネは自転車が気になっていました。

 田舎に行けば甥っ子の自転車に乗りたがったり、同じ団地に住む幼稚園くらいの子たちが自転車に乗って上手に近所を走り回るのをじっと見たりしていました。

 実は誕生日プレゼントをあげていなかったこともあったので、先日、自転車を買いに行きました。

 サッポロファクトリーに入っているトイザらスへ。

 出かける前は「自転車買う!」と意気込んでいたのですが、いざお店に着いてみると、自転車コーナーにたどり着く前に他のおもちゃコーナーの前でぴたりと動かなくなってしまいます。

 ようやくひきはがして、ずらりと並ぶ自転車のなかから選ばせようとするのですが、なんだかはっきりしません。

 店員さんに何台か出してもらい、ようやく決めました。ミッキーさん。

 せっかくなので広いところで初乗りといきましょう。てなわけで、モエレ沼公園へ。

 どうもペダルに足を乗せてはいるのですが、くるくると後ろに回しています。これではこいでいることにならない。もっぱら動力は後ろから押す大人です。

P1020933.JPG

 モエレ沼公園に来たのは別な理由もありました。夏の間だけ水が張られるモエレビーチがどんなものだか見ておきたかったのです。暑い盛りは大勢の人が詰めかけるので来る気になれず、薄ら寒くなった今頃ならと来てみました。

 ひょうたん型の窪地に、大人の腿くらいまでに水が張られています。中程には水がわいて出てくる仕組みがありました。

 水を見ると入りたくなる両生類のようなアマネ。さっそく服を脱いでじゃぼじゃぼと水の中へ踏み込んでいきます。見ているだけで寒い。

P1020945.JPG

お誕生会

 今日は保育園で,8月生まれの子たちのお誕生会が開かれたそうです.アマネは8月生まれですので,今日の主役です.

 お誕生会に限り,家族が参観してよいことになっているそうで,うちからは妻が行ってきました.ですので,以下のお誕生会の模様は,すべて妻から聞いたことです.

 主役の子は紙でできた王冠をかぶり,マントを着るのだそうです.そのマントを着てアマネが一言.「これはマントだけど飛べないの」.

 主役の子たちは一人ずつ先生から名前を呼ばれて,全体に向かって紹介されるそうです.アマネの番になり,先生が「お名前は?」と聞くと,「イトウアマネ王様です」.王冠かぶってるからねえ.

「何歳ですか?」と先生が聞くと,「よんさい」.ついこのあいだ3歳のケーキを食べたので,今度は4歳だと思っていたのでしょうか.

 ひととおり主役の紹介が終わると,先生方がペープサートを見せてくれました.「おばけなんてないさ」の歌にあわせて,いろんなオバケの人形が登場.それを見てアマネは泣いてしまったのだそうです.最近アマネは,『おばけのてんぷら』なんかの「めがねうさぎシリーズ」を読み始めていたり,父親が物陰に隠れて「うひひひひ」と怖い声を出したりしていたので,「オバケは怖いものだ」と思い始めていたのかもしれません.

 部屋に戻って,クラスでの活動に入るときに,おにいちゃんおねえちゃんにまじって,自分でイスを出してきて座ったそうです.着実に,自分でできることが増えているのだなあ.

P1020846.JPG

三つ子

 と言っても,トン吉,チン平,カン太のことではなく。

 先週からまるまる1週間ほど帰省していたのですが,そのあいだにアマネが3歳になりました。

 じいさんばあさんやおばさん,いとことともにケーキを食べたとさ。

P1020757.JPG

トイレで○○○

 子どものう○ちについてです。尾籠な話ですみませんね。食事中は読まない方がよいですよ。

 トイレットトレーニング,まあ,おむつはずれですけれども,これがスムーズにいく子もいれば,そうでない子もいるわけでね。スムーズにいく子はいいですが,そうでない子は,というかその親は,いろいろと思い悩む。その証拠に,ほぼ毎月のようにベネ○セから「とらじろう(仮)」の教材のDMが届くのですが,そこには「3年保育に入る前にパンツマン」「薄着になるこの夏がチャンス」などとデカデカと書いてあるわけです。

 これ,ついつい惹かれてしまうのですよ。

 そう,アマネはまだオムツをしています。おしっこはね,だいぶね,保育園で機会あるごとにトイレに連れて行ってもらっているみたいで,朝はいていったオムツを夕方まで使うことが多くなりました。家庭では,例えば朝起きたとき,寝る前,出かける前といった,活動の切り替えのときには抵抗せずに行ってくれます。でもまあ,誘えば,の話なんですが。

 おしっこはこんな感じなのですが,う○ちがねえ。

 寝室の方に行き,隠れながらしゃがみこみ,きばってオムツの中に放出する,というのが,彼なりの処理の仕方なのですね。

 どうしたもんかと妻と思案し,こないだアソパソマソのおまるを買ってきました。

 結果,どうなったか。

 彼は,そのアソパソマソのおまるの「脇」でしゃがんでしています。おまるの意味がない。おいおいおい,どうすりゃいいのさセニョール。

 いくら「さらさらエアスルー」だからといって,この季節,オムツのまま寝ていたら,そりゃああせももできるでしょう。こないだ行った旭山動物園だって,特に準備せずに水浴びをさせたのですが,そういうときはオムツをはいて水の中に入るわけで,そうするとオムツが吸水しすぎて爆発するわけです。すっぽんぽんでもいいのでしょうが,見ているこちらがなんだか照れくさい。こんなときは,やはりパンツマンがいいなあ,と思ってしまう親。

 家庭では,そんなわけで,う○ちをトイレまたはおまるでするように日々アマネを誘い続けていました。

 今朝,彼がそわそわし始めたのを見て,「オムツはいたままでいいから,おまるにまたがってみよう」と妻がだっこして連れて行こうとすると,「いやだー」と抵抗。「じゃあ大きいトイレでする?」と聞くと,「うん」だって。妻がトイレに連れて行きました。

 すると,2人が消えていったその先から「やったー」という声が聞こえてきました。

 急いでトイレに行くと,便器の中に長々としたう○ちが!(すみませんね,ホントに)

 アマネが,人生で初めて便器に座ってう○ちをした瞬間に立ち会うことができました。

 まあ,たぶんまぐれみたいなものだと思いますが,ともかく,やろうと思えばできることは分かりました。

 なぜトイレでう○ちをしなければならないのか,その理由をはっきりと説明することはぼくにもできませんし,だからこそ教えなければならない。これ,無根拠な慣習という意味では,言葉も同じなんですね。彼はまた一歩,慣習の世界へと近づいたわけです。

 3歳になる前に,どうかな,はずれるかな。

さとらんど

P1020443_1.jpg

 日曜はとてもいい天気でした。おにぎりをつくって,家族で「さとらんど」にピクニックに行ってきましたよ。

 アマネに「ピクニック行く?」と聞くと,「ピクに,行く!」と喜びます。どうも,行楽を「ピク」と呼ぶものだと思っている模様。

 朝10時半に到着。駐車場に車を停めて敷地内に入ると,大勢の人が集まっているのが見えます。「フリマかな」と近づくと,バーベキューをする人たちでした。

 さとらんどでは四人乗りの自転車を貸し出しているのですが,どうも人気のようで,それを借りる人たちの列ができています。アマネは「自転車,乗るー」とせがみますが,ただ待っているのは馬鹿らしいのでパス。その代わり,敷地内を走るSL型のバスに乗りました。

 このバス,1回300円(子どもは半額,幼児は無料)で乗れるのですが,途中1度だけ降りて再乗車できるようです。これはいいですね。お言葉に甘えて,さとらんど交流館という建物の前で降りました。

 中では地物の野菜販売や苗の販売,農家の方の手作りお菓子などが売られています。野菜が安い!クッキーを買って帰ってから食べましたが,これも素朴でおいしい。

 建物の外にはひょっこりひょうたん島のような形をした,山型のトランポリンのような遊具が置いてあり,子どもたちがぴょんぴょんと跳びはねています。アマネもいそいそと混じって跳びはねに行きました。自分にも経験がありますが,子どもってなんでただ跳ねるだけのことをえんえんと続けられるのでしょうかね。ああ,でも,別に普通の地面の上では跳ね続けないか。地面がフワフワしていて,自分のコントロールで制御可能な部分とそうでない(どこに飛ばされるか分からない)部分が同居するので楽しいのでしょうかね。

 SLバスで通ったときに見かけていた,誰も周りにいなくて気持ちよさそうなあずまやにて弁当を食べます。周りは畑しかないのでお客さんは誰もいませんが,水道も芝生も林もあって本当に気持ちがいい。寝転がると空が広く感じます。

P1020427.jpg

 交流館まで戻ってSLバスに再乗車。ぐるりと一周して最初に乗車した場所に到着。午後にもなると人出が増えてきたようで,バスに乗る人の列ができていました。

 敷地内にはヒツジやヤギ,ウマやウシが飼われているのですが,周りの子どもたちは雑草を摘んでめいめい動物たちに食べさせています。アマネも,ママが摘んだクローバーの束をウマの口元に持って行き,「食べて食べて,はいどーじょ」。

P1020435.jpg

 アマネは帰り際も,丘の斜面を何度も駆け下りたり,ゴロゴロと転げ下りるという単純な遊びに没頭。

 これからの季節,暑くなる前は,こうしてあちこちの公園で外遊びするつもりです。