わたわたの火曜日

 朝方までゼミのレジュメを作成。4時でギブアップ、布団に潜り込む。

 8時に起きてアマネと遊びながら朝食を取り、10時過ぎに大学へ。研究室でゼミのレジュメづくりの続き。合間に、研究にご協力いただいている方にマイクとビデオテープをお渡しする。家庭での家族の会話を録音するというもの。

 昼過ぎ、同僚の先生からビデオのキャプチャについてヘルプのメールあり、お部屋へ出かけていく。そこで昨今の学生の就職事情についてやいやい言う。

 再びゼミのレジュメづくり。終わらない。

 2時半から学部ゼミ。講座のボスとともにヴィゴツキーを読んでいる。噛めば噛むほど味がある感じ。今作っているレジュメがヴィゴツキーがらみだけに、なおさら。そのボスから、衝撃的なニュースを聞く。筑波から北大に移るときに、もしかしてあるかもと覚悟はしていたが、こんなに早く来るとは。参加予約申し込みの締め切りを忘れた罰か?まあ、がんばろう。

 4時半から別の演習。学部1年生に書いてきてもらったレポートにだめ出しをする。なんというか、だめ出しのしがいのあるというか、「だめ」の見本がずらずらと出てくる。インデントしないとか、タイトルつけないとか、説明抜きに専門用語を出すとか。「だめ」を丁寧にひとつひとつつぶしていく。

 7時に大学を出て、地下鉄に。家からの最寄り駅に到着。駅の階段で、今年3月に卒業したばかりの学部OGとばったりと出会う。区役所に勤めているとのこと、がんばっていただきたい。

 7時半に帰宅。夕食を3人で取るが、アマネはほとんど食べない。食べないのにむちゃくちゃ元気である。

 アマネといっしょに風呂に入る。風呂からあげて、妻がむりやり寝かせる。

 静かになったところで三度レジュメづくり。とともに非常勤の講義の準備。寝るのは3時くらいか。

 そんなこんなで火曜はいつもわたわたしている。

繚乱

 晝の札幌は初夏の陽気であります。

 道の上から汗ばむ額に手をかざしてふと見遣ると、冬の抑圧をやぶってよろこび咲きほこる桜花。

 生ぬるい夕暮れどきは、大学構内のあちこちから、肉と煙の薫りがただよってくるころ。

 こうして考えると、風情というのは少なくとも3年ぐらいで学習できるものなのですね。

 4年目の春に思うわけです。

IMG_0121.jpg

有朋自遠方来

 3日から茨城の実家に来ています。

 さすがにゴールデンウィーク、駅も空港も激混みでしたが、羽田からの高速道はガラガラでした。

 3月に来たときのアマネはひとみしりの真っ最中だったので、じいさんばあさんに抱っこされるとすぐに泣き出していましたが、今回はニッコリとしておとなしく抱かれていました。いかった。

 部屋の中をずりずりと闊歩し、あちこち触りまくるのは札幌と同じですが、目と手が普段の倍あるので安心です。ぞんぶんにずりずりさせております。最近では新技つかまり立ちを覚えましたが、まだおぼつかないので、柱の角やテーブルの角におとなが手を当てて倒れるのに備えます。

  明けて4日、この日の夜、10歳年上の飲み友だち、S氏とつくばで飲む約束を取り付けました。アマネの世話はじいさんばあさんに任せて、妻の愚痴を背に受けながら家を出ます。

 S氏とは10年前、アイルランドの片田舎ドゥーリンという村で知り合いました。ぼくはアイルランド放浪、彼は世界放浪の途中だったのですね。そこで意気投合し、日本に帰ってからも年に1~2度のペースで飲んでいました。ぼくが札幌に越し、子どもができてからの2年はまったくお会いしていなかったので、この機にと無理言ってお呼びしたのでした。

 つくばには「くいだおれ」という飲屋街があるのですが、そこで居酒屋を2軒、バーを1軒はしごしました。しゃべる話と言えば近況報告に始まり、世評から下世話な話にいたるまで。S氏はかつて雑誌編集の仕事をしていたこともあり、話の懐が実に広い。ぼくもなけなしの引き出しを開陳して応戦します。

 茨城の片田舎に来ることなどめったにないS氏、つくばに1泊して次の日は霞ヶ浦見物に行くのだそうです。「面白くもないですよ、臭いですよ」とアドバイスをしておきました。

 11時にはお開きにして、S氏をホテルに送った後、実家へはタクシーで帰りました。

酪農の香り

 非常勤初日。オリエンテーションだけだから楽とは言え、2つの大学で続けて同じ講義を行う。大学の間を徒歩で移動。

 午前に1コマ終えて、てくてくと1時間ほど歩いてもう一つの非常勤先に到着。その間には酪農学園大学やら雪印種苗研究所やらといった施設が点在している。雪が溶けてむきだしになった大地から立ちのぼる、酪農の香りというのだろうか、鼻腔をくすぐったにおいは、その昔アイルランドをほっつき歩いていたときにさんざっぱら嗅いだ香りだった。干し草を詰めた丸っこく黒いビニールパックが転がっていたところも共通している。

 あらためて、ああ、北海道にいるのだなあということを実感した。札幌では味わえないのだ、この香りは。

 スーツ姿で1時間歩いたら足にマメができたよ。

疲れてるのかなあ

 札幌の自宅に戻ると、当たり前だが誰もおらず、静かなものである。

 帰省中の疲れが出たのか、独り身の感覚が戻らないのか、ポカをやってしまった。

 ポカ1 風呂に湯をはろうとしてガス釜に火をつけ湯を出した。浴槽の底の水抜きの穴に栓をするのを忘れて、2分ほどたあたあと流しっぱなしにしていた。

 ポカ2 湯をはったので、風呂に入った。浸かっているときから「なんか臭いなあ」と感じていた。4日間風呂を使っていなかったわけで、そのせいかとたいして気にせずにいた。
 風呂から上がってはっと思い出したことがあった。
 風呂に湯をはる前に、浴槽を洗おうとその内側の壁にバスマジックリンを吹きつけなかったか、おれ。
 で、吹きつけたのはいいけど、そのあとスポンジでこすった記憶も、マジックリンを洗い流した記憶もないぞ、おれ。

 臭いのは、風呂の湯に溶けてまざったマジックリンのにおいでした。
 そのせいかどうなのか、これを書いている目がヒリヒリするし、腕がかゆい。

があがあ

 週末から帰省、それから帰ってすぐに京都へ出張するため、片づけなければならないことをがあがあとかたす。

 某学会のなんちゃら委員というのをやっているのだが、そのなんちゃらに書いていただく原稿を、ちょっとした方に依頼してみる(なんと歯がゆい文だろう)。面識はあるし、会えばごあいさつしていただけるし、いっしょに食事をしたこともあるのだが、メールを送るのに勇気が要った。どう返事が来るか。

 午後から会議、じっと我慢の子であった。窓の外の晴れたり曇ったり雪降ったりして顔色が変わっていくのを眺めていた。

 会議後、依頼していた校正がBさん(ハンドルをさらにイニシャルにしてもなあ)より届く。昨日はKさんからも届いた。急がせてしまい、本当にすいませんでした。C先生に校正を渡し、任務完了。

 9時に帰宅、アマネをあやしていたら10時に。ぽそぽそとメシを食う。

 さあ、明日から骨休めである。があがあ。

あひゃー

 大学に行きがけ、札幌駅前の紀伊国屋へ立ち寄る。
 お、トマセロが訳されているではないか。原著を読んでいなかったのでちょうどよいと、さくっと買う。

心とことばの起源を探る (シリーズ 認知と文化 4)
マイケル・トマセロ
勁草書房
売り上げランキング: 186389

 昼過ぎ、ビデオの書き起こしを手伝っていただいている学生さんと学内のレストランで会い、作業の進捗状況を聞く。

 部屋に戻ってから、事務の方といっしょに電気工事会社の方から話を聞く。現在ぼくの部屋のある建物の内部の模様替えをしており、その一環で電源増設工事をする。工事日程を決めて関係各所へ連絡。ついでに、要らない什器を運び出す算段をつける。

 すぐさま学部ウェブサイトのリニューアルについて、生協の方と打ち合わせ。ついつい細かなところまで口を出したくなってしまうが、自分のサイトではないのだ。データだけ丸投げしてすべて作成してもらうのが一番だな、と打ち合わせが終わってから気付く。

 昨年末に提出した紀要の初校をいただく。校正の締め切りが3月7日?わたし、4日から実家に帰るんですけど。7日まで札幌にいないんですけど。紀要に原稿執筆を依頼したみなさまに大急ぎで校正していただくようメールを送る。すみませんすみません。

 帰宅してアマネを風呂に入れそれから夕食。彼はなかなか寝ないので3人(アマネ本人含む)ともかなりまいっている。
 これをアップし終わった後、原稿の校正をしてからトマセロとデネットを少し読み、新年度からの非常勤の資料を作る。

 あひゃー。

腕がだるい

 唐突に揚げた芋と揚げた鶏肉を食いたくなった。その旨山の神に具申すると同意との返事。
 そこで彼女は昼間の2時間ほど、エスタへ買い物へ出かけた。こちらはその間、アマネと2人留守番である。

 おっぱいをたっぷり飲んでいるので腹はくちいはずだが、なかなか寝ることができずにぐずぐずしていた。だっこして左右に揺らすとかくんと寝ることが多い。そのため眠るまで縦だっこであやす。
 が、なかなか寝ない。

 揺らしているこちらは暇なので、院生さんから借りている「水曜どうでしょう」DVDを鑑賞しながらあやす。ディレクターの張りのある笑い声に誘われ、アマネは画面の方に振り返る。これではかえって眠れないので、「太田和彦のニッポン居酒屋紀行」に切り替え。テレビの音に気を取られることはなくなったが、それでも寝ない。

 そうこうしているうちに妻が帰宅。妻の顔を見るとアマネは安心したのかビイと泣いた。

 フライドチキンを食うのは1年ぶりくらい。これの身よりも軟骨が好きで、妻が残した骨までせせる。3つで飽きた。

 夕食をそそくさとすませ、アマネを風呂に入れ、寝付いたところでPCに向かう。キーボードを打つ腕がだるく肩が痛いことに気づく。2時間も、8キロの物体を抱いていたわけだ。だるくもなろう。

タチ

 タチといえば、『ぼくの伯父さん』であるな。

 という訳の分からないボケは放っておくとして、タラの子どもである。子どもといってもオス側の方。豚でいえばホーデン。

 タチとはタラの白子のことで、北海道地方でこう呼ぶ。かつて山形の鶴岡で呑んだときには、たしか「菊子」と呼んでいたように記憶している。

 このタチが好物である。鍋の具にしてよし、天ぷらにしてよし。だが、居酒屋で食べようとすると、平気で5、600円とる。スーパーで買えば100g100円くらいか。

 酒の肴にと200gくらいのパック詰めを買ってみた。ちょっと湯がいて、ポン酢をかけて、タチポンのできあがり。

 ただ、パックに入っていたのを全部湯がいたので、相当な量になってしまい、途中で飽きた。食後3時間くらいたつが、まだ胃袋がぐるぐる言っている。あまり気持ちもよろしくない。うー。

 そうか、結局こいつは、一口か二口あればそれで満足するものなのだ。もうスーパーで買うのやめ。

煩悩は消えず

 百八煩悩を追い払うとのことで、今夜あちこちの寺院で鐘が撞かれるのだが、身辺にはいまだ瑣事の多く、心安らかにして新春を迎えるとまではいかぬ。

 家人共々いまだに頭やら腹やらの調子があがらない。月曜に食った生牡蠣がどうもいけなかったのではとの噂あり。

 今朝方奥歯の詰め物が取れてしまった。正月休みにつきいきつけの歯医者は開いていない。4日を待って駆け込むか。

 そして、大学の先輩の訃報を聞く。にこにことしていたご尊顔を思い出す。残念。

 かように煩悩は消えず、ただ消そうとする煩悩が残るのみ。