データ取/撮り完了!

今日の調査で、この2年間継続して行ってきた、小学校の授業観察を一段落させることにした。

「継続して観察」と書くとご大層なことをやっているように思われるかもしれないが、たかだか、1年に2度ほど、1時間の授業をビデオにおさめるだけの話である。本当にきちんと「継続的に観察」されている研究者や、それこそ毎日授業をされている教師の方からすれば、ちゃんちゃらおかしいだろう。

それでも、昨年は1、3、5年生を各2学級ずつを観察し、今年はそれぞれ2、4、6年生になったところをフォローした。さらに今年は、新1年生2学級を3度にわたって観察させていただくことができた。

観察の方法として、ぼくはいつもビデオを使っている。原則として自分もその場にいるが、分析はビデオの映像に基づいて行う。そこに写った人々のやりとりをできるだけ細かく見ていくことによって、コミュニケーションの基底にある何らかの仕組みを探りたいと思っている。

中田基昭先生が、ビデオを見たって授業の本質は分からないというような主旨のことを書いておられた。ぼくはそうかもしれないなと思いながらも今のところは反発している。ビデオでなければ分からないことがあるのだし、現にそうしたことを見つけ出せている。

そうした方法上の副作用として、分析にやたら時間がかかる。この2年間、観察の合間合間に映像の分析をしてきており、その一部を切り売りして発表してきたが、まだまだ膨大にデータがある。映像の分析はともかく、同時に録った子どもたち一人一人の発話も書き起こしできていない。よくある、気になるところだけ、という書き起こし方針はとらない。定量的な分析をしたいので、できればすべて書き起こしをしたいのである。

そんなわけで、今年一年は分析とアウトプットにかまける。というようなことを正月の抱負に書いた気がする。

今回の調査には、協力をしていただいた学校の先生方、保護者のみなさん、そして児童の皆さんの助けが不可欠でした。札幌に根のないぼくにとって、学校とのコネを作るところから始めなければならないところ、当たって砕けろと飛び込み営業しにきた若造を受け入れてくださった校長先生、教頭先生には感謝してもしきれません。

ご厚意に報いるにはとにかく分析を完成させることしかない。がんばりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA