高校へ出張講義

 市内にある北海学園札幌高校より,2,3年生向けに出張講義の依頼があり,同僚の宮盛先生と一緒にでかけることにした。

 こういう場合,普通は1人で講義するのだが,相談をして今回は2人で話してみよう,ということにした。教育学部で学んだり研究したりしていることは,1人の教員の専門範囲を超え出ている。そうした多面性を2人の教員がそれぞれ専門分野について話すことで実感してもらえたらという期待を込めてのことだった。

 お題は「分かることと学ぶこと」。ぼくは分かることを担当。ピアジェの話をする。宮盛先生は学ぶことを担当。ブルデューの話をする。

 高校に到着して講義をするためにおうかがいした部屋は,校舎の隅にあった。物理室として使われているらしいが,こじんまりとした階段教室である。生徒が腰掛けるイスがまた古めかしく,木製のベンチのような感じ。

 おうかがいしたところでは,大正時代にこの高校が創立して以来の教室だそうだ。なんとすばらしい。市内の高校で,ここまで古い建物が遺っているのは稀ではないか。

 スケジュールでは3年生と2年生にそれぞれ50分ずつ同じことを話すことになっていた。2人なのでだいたい20分ずつ,最後に質疑応答を入れる。

 生徒さんはメモをとるよう指示されていたようで,一生懸命なにやらプリントに書き込んでいた。3年生はどこか斜に構えて大人びた感じ,2年生は好奇心旺盛という印象。

 質疑応答の際に「夢は何でしたか,それはどうなりましたか」という質問を受けた。ぼくは「小さい頃はマンガ家になりたかったですが,挫折しました。次の夢は本屋でした。本に囲まれて暮らしたかったんです。それは今実現しています」と答えた。

 さてこのイベント,高校が進路指導の一環として企画をされ,道内様々な大学から教員を招待していたらしい。教育大函館校から,大学院時代の先輩がたまたまいらしていて,話しかけた。大学院時代とぜんぜん変わっておらず,安心(?)した。

 ご担当された高校の先生方,いろいろお世話になりました。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA