移歓合宿

 先日、泊まりがけで学部の移歓合宿に付き添いとして行ってきました。

 移歓合宿では、3年次から始まる各ゼミの説明を2年生に対して行い、ゼミ選択の指針としてもらうというのが主な目的です。ちなみに「移歓」とは「移行生歓迎」の略で、かつて文系理系といったおおまかなくくりで大学生が入学していた頃、教養を終えた2年生後半になっていよいよそれぞれの専門の学部に移行する際に、先輩が移行生を歓迎するためにおこなった催しなのだそうです。学部単位で学生を集めている現在も「移歓」という名前は残った形です。

 学生とともに大学からバスに乗り込み、一路、日高青少年自然の家へ向かいます。私がここに宿泊するのは、なんだかんだで5回目くらいですかね。もう慣れたもんです。

 到着後、すぐに各ゼミに別れての説明会です。ゼミごとにお店を広げて、そこを2年生がぐるぐると回るという形式で、人気・不人気がすぐに分かってしまうという恐ろしいしかけになっています。ちなみに、かつては教育心理系が一番人気でしたが、近年は教育社会学系が一番人気です。やはり格差問題にひかれるものがあるようです。

 心理系の人気が落ち込んだことについてはよい傾向だと思うのですが、その理由はなんでしょうかね。卒業後の就職先のなさがその一つかもしれません。ただ、就職活動の一環として「自分の役に立つ」ゼミを選択するという道具主義的な発想はいかがかと思います。大学というのは「現在の私たちの社会にとって役に立たないこと」を思い切り学び、琢磨する場だというのが私の考え方だからです。

 私が所属するゼミのゼミ長さんとともにビデオなどのセッティングを終えると、三々五々2年生が集まってきました。4回同じ説明を繰り返し、トータルで20名ほど来ましたかね。1学年が50名なので、まあまあの入りでしょう。もちろん、このすべてがゼミに入るわけではなく、冷やかしも大半ですが。

 私の出た学部には「ゼミ」なるものが存在しておらず、卒論を書く段になって初めて特定の教員の指導を仰ぐという形式だったように記憶しています。なので、赴任当初はどのように運営していくのかさっぱり分からなかったのですが、最近でもさっぱり分かりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA