英語の文献を翻訳してみよう(3)

JamesのPrinciples of Psychology,Ch.1の第4~6パラグラフを訳してみる。

以下の原文は,Christopher D. Greenによる,Classics in the History of Psychologyに基づく。


However firmly he may hold to the soul and her remembering faculty, he must acknowledge that she never exerts the latter without a cue, and that something must always precede and remind us of whatever we are to recollect.
唯心論者は魂とその想起能力にかたくなにこだわるかもしれないが,魂もきっかけがなければその能力を発揮しないこと,想起を我々にもたらすものは常に想起という出来事よりも前に起きていなければならないことは認めるはずである。

"An idea!" says the associationist, "an idea associated with the remembered thing; and this explains also why things repeatedly met with are more easily recollected, for their associates on the various occasions furnish so many distinct avenues of recall."
「それこそ観念だ」と連合主義者は言う。「想起されることと連合した観念。これによって,繰り返し出会う物がより容易に想起できるのはなぜかを説明できる。というのも,さまざまな機会でそれとともに起こることが想起のためのはっきりしたたくさんの通路をしつらえるからである。」

But this does not explain the effects of fever, exhaustion, hypnotism, old age, and the like.
しかしこれでは,発熱,疲労,催眠,加齢などによる効果を説明できない。

And in general, the pure associationist's account of our mental life is almost as bewildering as that of the pure spiritualist.
一般的に,純粋な連合主義者による生の精神的側面についての説明は,純粋な唯心論者のそれと同じくらい訳の分からないものである。

This multitude of ideas, existing absolutely, yet clinging together, and weaving an endless carpet of themselves, like dominoes in ceaseless change, or the bits of glass in a kaleidoscope,-whence do they get their fantastic laws of clinging, and why do they cling in just the shapes they do?
絶対的存在である複数の観念が互いに結びついており,それら自体で無限のじゅうたんを織りなしている。切れ目なく変化するドミノのように,あるいは万華鏡の中のガラスのかけらのように。このような不思議な結束の法則はどこからやってきたのか。それらがそうあるように結束するのはなぜなのか。


For this the associationist must introduce the order of experience in the outer world.
であるから,連合主義者は外的世界における経験の秩序を導入しなければならないのである。

The dance of the ideas is [p.4] a copy, somewhat mutilated and altered, of the order of phenomena.
観念の戯れは,現象における秩序の,いくぶん変化して色あせた写しである。

But the slightest reflection shows that phenomena have absolutely no power to influence our ideas until they have first impressed our senses and our brain.
しかし,ちょっと考えれば,現象がまず我々の感覚や脳に刻印を残すまで,それには観念に影響を与える力のまったくないことが分かる。

The bare existence of a past fact is no ground for our remembering it.
裸のままの過去の事実は想起の根拠とはならない。

Unless we have seen it, or somehow undergone it, we shall never know of its having been.
我々がそれを見て,何かが起きて初めて,その現象の存在を知るのである。

The experiences of the body are thus one of the conditions of the faculty of memory being what it is.
したがって,身体における経験が,ある出来事の記憶能力のひとつの条件である。

And a very small amount of reflection on facts shows that one part of the body, namely, the brain, is the part whose experiences are directly concerned.
しかも事実についてちょっと考えればただちに分かることだが,身体のある一箇所,特に脳は,そこで経験することが直接的に関係する部位である。

If the nervous communication be cut off between the brain and other parts, the experiences of those other parts are non-existent for the mind.
脳と他の身体部位との間の神経的な連絡を絶ったとしたら,精神にとってその身体部位で起きたことは存在しない。

The eye is blind, the ear deaf, the hand insensible and motionless.
目は見えず,耳は聞こえず,手は感じないし動かない。

And conversely, if the brain be injured, consciousness is abolished or altered, even although every other organ in the body be ready to play its normal part.
反対に,脳が傷を負ったら,たとえ他の身体器官が各自通常の箇所で通常の機能を果たせているとしても,意識はなくなるか変容する。

A blow on the head, a sudden subtraction of blood, the pressure of an apoplectic hemorrhage, may have the first effect; whilst a very few ounces of alcohol or grains of opium or hasheesh, or a whiff of chloroform or nitrous oxide gas, are sure to have the second.
頭への一撃,貧血,脳卒中が第一に効果を持つものである。次いで効果をもつのはわずかなアルコールやアヘンやハッシシの摂取,クロロホルムや笑気ガスの吸引である。

The delirium of fever, the altered self of insanity, are all due to foreign matters circulating through the brain, or to pathological changes in that organ's substance.
熱による錯乱,精神疾患による人格変容はすべて,脳を巡る夾雑物あるいはその器官の物質における病理学的な変化に由来する。

The fact that the brain is the one immediate bodily condition of the mental operations is indeed so universally admitted nowadays that I need spend no more time in illustrating it, but will simply postulate it and pass on.
精神が機能するにあたっての直接的な身体的条件のひとつが脳であるという事実は,確かに今日では広く認められており,これ以上の証拠を示す必要はない。ここでは提起するにとどめ,先に進もう。

The whole remainder of the book will be more or less of a proof that the postulate was correct.
本書の残り全ては,ここで提起したことが正しいということを多少なりとも証明することになるだろう。


Bodily experiences, therefore, and more particularly brain-experiences, must take a place amongst those conditions of the mental life of which Psychology need take account.
身体における経験,さらに特定するなら脳の経験は,それゆえ,心理学が説明する必要のある生の精神的側面をもたらす諸条件の中に位置を占めるはずである。

The spiritualist and the associationist must both be 'cerebralists,' to the extent at least of admitting that certain peculiarities in the way of working of their own favorite principles are explicable only by the fact that the brain laws are a codeterminant of the result.
唯心論者と連合主義者はどちらも,彼ら自身のお好みの原理がもつある種の奇妙な点については,その帰結に対して脳の法則を同時に考慮に入れないと説明できないという事実は少なくとも認めるはずである。彼らはこの点において「脳主義者」である。

[p.5] Our first conclusion, then, is that a certain amount of brain-physiology must be presupposed or included in Psychology[1].
すると我々の最初の結論は,一定程度の脳の生理学が心理学には前提され,含まれるべきであるということである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA